せどりは稼げない

タイトルの通り

せどりではもう稼げません!!

マジですか・・・

だって、BOOKOFFでは根こそぎせどりしている先輩方が商品をもって

いってしまってるみたいだし、

某せどり塾が沢山販売されたおかげであるジャンルの商品は

枯れていってしまってるようなんです。

さてこれを見てあなたはどう考えますか?

たとえば、

稼げたけど利益が伸び悩んでいて

少しだけせどりをかじったことがある人だとしましょう!

そういう人がどう考えるかというと大きく分けると次の2つではないでしょうか?

①せどりはあきらめ別なビジネスをする。

②諦めずにせどりの方法をかえて見る。

もしあなたがこの立場ならどっちを選んでいるでしょうか?

少しかじったというのがミソなんですが…

①の方は、きっと何をやっても稼げない人ですね。

そもそも、ビジネスにおいて色々な物に手を出す人という人のほとんどは

すぐに結果が出ないとダメな人ですし、小さな不安材料ですぐにやめてしまいます。

よく、ビジネス本にパレートの法則というのが書いてあるのですが

こういった話をきいたことないですか?

「仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。」

成果を出すためには圧倒的にそのビジネスに費やす時間が必要なんです。

「誰でも簡単に1日○○分の作業で稼げる○○ノウハウ」

みたいな情報商材を見かけることがありますが、

作業時間全体はかなりかかってるはずです。

最終的にいろいろなことを理解して作業をシステム化して

テコの力をかけているから可能なのだと思います。

なので①の人は圧倒的にせどりにかける時間が少なすぎです。

やめるにしても判断が早すぎです。。。

②の人は①より稼げる可能性があります。

ただ、これを乗り越えても次の壁が次々と現れます。

そこで折れてはいけませんよ!

ここでもパレートの法則があるんです。

「せどり業界全体の8割の人は稼いでいない人で、2割は稼いでる」

しかも、マイナス情報がばら撒かれると8割の人がだんだん少なくなって

8割の中の時間をかけて努力している人が2割の枠にいける確率があがるんです。

なので、この「せどりではもう稼げません」なんていうフレーズが

はやり始めたらあるいみラッキーだと思ってください。

飽和気味なせどりジャンルに空きが出ることだってありますからね^^

はじめはどうしてもマイナス情報に揺らぎますが

それに耐えてその中でどういう風に工夫していくか?

常にそれを意識できない人やノウハウに頼りっきりな人は

どんなビジネスやってもその先はないです。

ノウハウも大事ですがビジネスに対するマインドがしっかり

していないとおおきな結果を出すことは難しいと思います。

参考までにこちらにあるビジネスマインドのカテゴリーの記事も見てくださいね。


よろしければ一票お願い致します。とっても励みになります。
↓↓↓↓

せどり ブログランキングへ