・高回転
売れやすいけど利益が低いもの
・ロングテール
売れにくいけど利益が高いもの
これで意味はわかりましたね。
ちょっと話はそれますが
せどりを副業でやっていて、使えるおこずかいを少し増やしたい
という方にはそんなに考えなくても良いと思うのですが
ビジネスとして本業へシフトしたいと考えるのであれば
これから説明する資金の考え方は重要です。
せどりは運転資金によって、仕入量も売上も利益も増えて行きます。
なので、利益は使ってしまうのではなく運転資金にどんどんまわして
いく福利の考えが重要です。
で、話も元にもどして
ロングテールと高回転と聞いて
皆さんがよく気にしている所だと思うのですが
どっちの商品を仕入れるのが良いのでしょうか?
これは
単純に言ってしまうと
ズハリ!
どっちも必要です。
これはどういうことかと言うと
このグラフをまず見てほしいのですが
資金が増えるにつれて高回転もロングテールも
増えていますね。
※こんなにきれいに比例して伸びる訳ではないですが
便宜上こんなイメージでってことです。
こういう仕入れ方が出来れば理想ですね。
たとえば、ロングテールを多く仕入れてしまったらどうでしょう?
運転資金が下がってしまい、高回転の商品の
仕入れもできなくなってしまいます。
こうなってしまうと資金ショートしてしまい。
利益が乗る前にロングテール商品を処分しなければならなくなり
最悪損失が出てしまいます。
かといって、そういうのが怖いということで
今度は高回転商品ばっかり仕入していたらどうなるでしょう?
そうなると運転資金の伸びが弱くなかなか運転資金が増えないですね
こうならないためにも、バランスを考えて仕入れることが重要です。
次に作業量を考えてみたいのですが
このグラフのように運転資金が増えていけば
高回転であれ、ロングテールであれ仕入量は増えますよね?
そうなれば当然作業量も増えます。
そのうちどこかで限界が来るはずですが、高回転を多めにやっていくと
早い段階で限界が来ます。
そうなってきたら次のフェーズとしては作業の効率化を
考える必要があります。
こちらについいてはまたの機会に書きたいと思います。
よろしければ一票お願い致します。とっても励みになります。
↓↓↓↓

せどり ブログランキングへ