目利き

せどりに目利きは必要なのか

それとも便利なツールがあるからまったく必要ないのか?

サイトを閲覧しているといろいろなことが書いてありますね。

ところで

せどりのイメージですけど

いままで紹介した記事のイメージですと

ひたすらネットで検索して商品を見つけるという風にとらえているとは思います。

⇒ せどりの店舗仕入について

⇒ せどりのネット仕入について

⇒ 中古・新品せどり商品のリサーチ方法について

実際どうなのか?というと

半分その通りで半分違います。

実は、知識がつくとほぼ検索しなくとも仕入れる商品が

見つけられるので短時間で仕入れることが可能になります。

いわゆる目利きの力ですね。

初心者の方は

はじめはどうしても検索して覚えていく作業は必要なのですが

だんだん、どの商品が売れてどの商品が売れないのか分かるようになります。

ただ、コツというか意味のある作業を行う必要があります。

たとえば、ブックオフ店舗に仕入に行って

バーコードリーダーを使ってやみくもに検索しても

商品がなかなか見つからないどころか知識も付きません。

そもそも

バーコードリーダーはなくてもせどりは出来ますし

ずっとそのやり方でやりたい人は使っても良いかもしれませんが

ぼくはオススメしません。

なぜなら、目利き力を養って他のビジネスにも応用したいので・・・

はじめは仕方ないのですが、まずは

売ることのできない利益の少ない商品を沢山覚えましょう!

実際はほとんどが売れない商品なので

まずはこちらを覚えることからはじまります。

さらに次の段階として

検索をして商品をある程度覚えてきたら

調べた商品が、なぜ売れるのか?なぜ売れないのか?

それを考えて見てください。

たとえば

商品の問題なのか?それともブックオフの値付けが厳しいのか?

Amazonの在庫が沢山あるからなのか?

実は共通していることが沢山あるので

そういう共通の情報を集めるのが大事になってきます。

しかもそれが今後の自分の財産になりますので

感じたことや発見したことはノウハウとして貯めておきましょう。

というのが僕の考えの基本なんですが

最近、面白い動画を発見しました。

そのせどりの目利き力が鋭くなるとどうなるのか?

これは非常に参考になる人物の無料ノウハウ動画なんですが

期間限定公開されていますので見逃さないようにしてくださいね。

⇒ 楽リッチせどり

数話見ないと核心には触れられませんが

これを見たら、

せどりに目利きは必要なのか?

それとも必要ないのか?

答えはおのずと出ると思います。


よろしければ一票お願い致します。とっても励みになります。
↓↓↓↓

せどり ブログランキングへ