AE86

すっごく昔の話なってしまうのですが

せどりビジネスをやろうと思ったキッカケについてお話します。

ところで

皆さん車って興味ありますか?

僕も車には興味があるのですが

皆さんとはちょっと違ってて走りや改造の方に興味あって、

カーステレオやナビ等はそんなにこだわりはないです。

ここから少しマニアックな話するんで

分からない言葉あるかもしれませんがそこは読み流してください。

20年以上前の話なんですが当時、ホンダのCR-X(EF7)という

車に免許を取ってすぐに、5年ローンで購入しまして

当時の友達の影響もあり夜な夜な峠でひたすら練習していました。

しかしある日、オイルに乗ってしまいスピンしてガードレールに刺さって

そのままその車は廃車になりました・・・

ちなみにこのときのローンの返済はあと4年と数カ月。(爆)

それから数か月後にやっぱり車が乗りたいということで

漫画でおなじみのトヨタカローラレビン(AE86)を

雑誌の売買コーナーから35万で購入しました。

ちなみにこれもローンだったので、廃車の車とAE86のダブルローンでした。

しかも、恐ろしいことにこのAE86はダートラ競技用だったので

足回りはボロボロだし、エンジンも微妙に不調でぶっ壊れまくりでした。

その中でいちばん酷かったはミッションブローですね・・・

もちろん、直すお金もないので知り合いの知り合いとかから

使わなくなったミッションをもらってきて、ついでにクラッチも交換しました。

当時はネットもないので、知合いにアバウトな作業メモを新聞広告の裏に書いてもらい

それを参考になんとか交換しました。

その作業のおかげで何か自分の中で変わりましたね。

カーショップに頼らなくてもなんでも出来そうだなって・・・

かなり大きな勘違いですね(^^ゞ

ここまでは、あまりせどりとは関係ないのですが

その後、チューニングの雑誌とかよく見るようになると

いろいろなパーツを交換したりエンジンも改造してみたいと思うようになりました。

しかし、ダブルローンだし給与も安いしでお金がない。

そこで考えたのが

解体屋さんからパーツをただ同然でもらってきて

使える物はそのまま使い、加工したら取り付け出来そうなものは加工し

使わないけど売れそうな物は雑誌の売買コーナーでパーツを売ってました。

ちなみに、当時はネット環境がまだないので雑誌でしか販売はできませんでしたが

雑誌に載せるとなぜか100%売れました。

これが多分初めてやったせどりではないかと思います。

ちなみに

現在の解体パーツ屋さんはしっかり商品管理して販売してるんで

この手法は無理なんですが、当時はガラクタ屋さんみたいなもんだったので

解体屋のオヤジにタバコとコーヒーを差し入れて

仲良くなっとけば、ただで物がもらえたりしてました。

あっ、書き忘れましたが

ちなみに僕は整備士でもなんでもなく

ただ走るのとチューニングが好きなオニーサン?です。

そんな感じでちょっと話が脱線気味ですが

話は次回へ続きます。 ⇒ 続き


よろしければ一票お願い致します。とっても励みになります。
↓↓↓↓

せどり ブログランキングへ