アマゾンヤフオク価格差
この話はせどりを仕事として考えるのであれば非常に重要で

柔軟に意識をしなければいけない点だと思います。

なぜ価格差が生じるのか?

ずいぶん前の話になりますがせどりの商品はヤフオクにしか出品をしていませんでした。

なのでヤフオクでの相場はわかっていましたがアマゾンはまったく見ていなかったので

ここに価格差があることは気づいてませんでした。

よく

Amazonを使っている人はAmazonで常に商品を買い

ヤフオクを使っている人はヤフオクで常に商品の買います。

なんてフレーズを聞きますが

まさに自分がそうでした。。。

なんでもヤフオクで売買しててAmazonは見てなかったんです。

これは多分ほとんどの人に当てはまるのではないでしょうか?

やっぱり慣れるとなかなか新しいところで物を購入するって

面倒って思ってしまいますよね。

ただし、それが高額商品だったらどうでしょう?

たとえば自分で使うパソコンやTVはなんとか安く買えないか

サイトをイロイロ調べたりすると思います。

これはネット通販だけではなくリアル店舗にも言えますね。

たとえば食材を買う場合は家の近くのスーパーとかコンビニで

ほとんど買い物す済ませてしまうと思いますが

洗濯機や冷蔵庫となるとチラシなんか見て安い電気屋さんに

買いに行くと思います。

なので、安い商品はいつも買い物をしているところで買い

高い商品は安いところを探してそこで買う

といった傾向にあります。

せどりに重要な価格差

皆さん、いつも食材等の買い物はどうしてますか?

ほぼ同じ場所で買い物していませんか?

遠くに行けば家の近くのスーパーより安く買い物できるかもしれませんが

時間かけてまで遠くにはなかなか行かないと思います。

ネット販売でも店舗販売でも一般的には同じような事が言えて

たいていの人は同じ場所で一定に買い物をします。

Amazonを使っている人はAmazonで買い

ヤフオクを使っている人はヤフオクで買うのです。

しかも場所が違えば、同じ商品でも価格が違うので

価格差を利益として抜くせどりビジネスが成り立ちます。

ところで

ここで価格差がなかったらどうしますか?

普通に考えれば利益が抜けないので仕入れませんよね?

でも

他に販売する場所があればそこには価格差があるかもしれません。

ここが非常に重要なんです。

なぜかと言うと

仕入れられないと思っていた商品について価格差がある場所を知っていたなら

それが仕入対象となるからです。

具体的には、ヤフオク・Amazonだけではなくモバオク・楽オク等の相場も

知っておくと良いです。

沢山の相場の違いを知っていれば仕入れる物も増やせ

ライバルが仕入れられない物を仕入れることも出来るので

そこでは競合しないという利点があります。

少し手間はかかりますがなるべく沢山の相場の違いを理解するように努力をすると

さらに売上が伸びると思います。


よろしければ一票お願い致します。とっても励みになります。
↓↓↓↓

せどり ブログランキングへ