「せどり」という言葉はみなさんご存じですか?
インターネットの稼ぐ系のページをよく見るかたはご存じだと思いますが
簡単に言うと、安く仕入れた物をその仕入れ値よりも高い値段で売って
その差額を利益とするビジネスの事をいいます。
小売り店で、食べ物や生活用品を販売するのはせどりではないの?
ってたまに質問されますが
たしかにそれもある意味せどりだと僕は思います。
「安く仕入れて、高く売る」
これ商売の基本ですね。
ただ、インターネット上に良く出てくるせどりと言う言葉は
本、CD、DVD、ゲーム、家電等を仕入れて転売することを
指すことが多いですね。
最近あまりみかけませんがブックオフに行くと機械を使って
こんな事してる人いませんでしたか?
これも一つのせどりの方法ですが
最近はバーコードリーダー読み取り禁止のお店も増えてるみたいで
このスタイルでやっている人は減ってきているみたいですね。
ちなみにこれは何をしているかというと
バーコードで本の情報を読みこみ
連動して現在の本の情報をインターネットから引き出して
どれだけの利益が出るかスマホ上に表示して
バーコードを読み込んだ本の中のどれを仕入れるかチェックしているんです。
昔は本の仕入と言うと
古本屋さん等、知識のある人しか仕入は行えませんでしたが、
今はネットで簡単に商品相場を調べられるツールがあるので
主婦や学生といった一般の方々もせどりで稼ぐようになりました。
次回はせどりの商品にどんなものがあるのか紹介したいと思います。
よろしければ一票お願い致します。とっても励みになります。
↓↓↓↓

せどり ブログランキングへ